Fool’s Goldのオーナーであり、未だに最年少DMCチャンピオンDJの記録を保ち、グラミー賞を受賞したアーティストA-Trakは、この業界において尊敬と栄光を勝ち取った者の一人と言えるであろう。彼が今後の音楽シーンにおける運命をすべて語ってくれた…

 

WORDS: Lily Moayeri || PICS: Shane McCauley

 

 

A-Trakの家の玄関の前にある階段の下に、配達が届いていた。誰も階段を登り届けようとする気配は感じられなかった。多分彼は家に出て初めて配達が届いていたと気づくのであろう。A-Trakという名のAlain Macklovitchが上から「配達が届いているのかい?」と叫んだ。配達を上まで届けた時に「ジュースだ!!」と1997年、当時15歳でDMCチャンピオンになった頃の子供のような笑顔を見せてくれた。

 

A-Trakは、もうティーネイジャーではないが、なぜか彼にはまだ子供のような雰囲気や子供心を忘れずに大人になった匂いがした。当時はまだ子供で、未熟だったがその面影は消え、今は彼の兄ChromeoのDave 1にそっくりだよ。今では、多くのブランド、Verizon、Adidas、Grey Goose、Cadillacなどのブランドモデルとしても活躍し、Nike、New Era、 Zoo York、Kidrobotなどともオリジナルのコラボ商品をプロデュースしている。ブルックリンに拠点を置いているFool’s Goldは、レーベルとしての領域を超え、ファッションやアクセサリーにまで拡大して行っている。A-Trakというブランドにより、幅広い分野にも拡大することができることを証明している。

 

彼のハリウッドの家は、Eames-esqueの家具でPhilippe Starckのホテルのように清潔感のあるスタイリッシュなデコレーションがされていた。彼はここに2年住んでいる。その前は、彼の地元モントリオールをでて、ニューヨークに8年間滞在していたそうだ。彼は、病み上がりであったが靴下とスリッパで家中を案内してくれたよ。

 

 

「音楽を作ることにおいて奮闘するのは、アイディアを導き出すことだ。リミックスはそのアイディアを与えてくれるし、いいスタートになる。そこからどうするかは自分次第だけどね。」

 

 

彼は、様々なことを経験してきたからこそ、多くについて語ることができる。A-Trakのように、20年もこの業界にいて、多くのヒットトラックや存在感をアピールしてきた彼だからこそ、若手が注目を浴びつつある今でも、未だに彼の存在は際立つ。

 

「僕は、色んなアイディアが頭の中にありそれを世に出したかったんだ」とDJ MAG USAに語る。「僕が世にプロデュースするものは全て僕のブランドとして評価されるから多くの期待に応えなくてはいけなかった。中途半端のものは出したくなかった。だから本当に力を入れて仕事する必要があったし、プロダクションに関しても多くを学ばなくてはいけなかった。これに関しては、何年もかかったよ。」

 

「僕は、リミックスすることでプロデュースすることを学んだ。音楽を作ることにおいて奮闘するのは、アイディアを導き出すことだ。リミックスはそのアイディアを与えてくれるし、いいスタートになる。そこからどうするかは自分次第だけどね。」

 

Digitalism、Boys Noize、Sebastien Tellierは、彼の味が出ているリミックスだ。彼が手がけたYeah Yeah Yeahsの‘Heads Will Roll’のリミックスは、彼のプロデューサーとしてのキャリアにおいてとても重要なトラックとなった。

 

 

彼はこう語る。「若い時のリミックスは、DJとして未熟なものだった。」彼は、カニエウェストのツアーDJとしてバックで活動してたこともあり、「僕のプロダクションにおける選択は、ヒップホップという背景に強く影響を受けている。この経験があったからこそ、プロデューサーとしても自信がついた。それ以降、リミックスを手がける時は、もし僕がこのトラックをプロデュースするならどうやるかというマインドセットでやってきた。素晴らしいトラックをリミックスするのは難しいからね。だから、リミックスを別のトラックとして捉えてプロデュースする方が楽なんだ。そうすると、リミックスは新たな一つの作品としてプロデュースできるからね」と述べた。

 

Martin Sloveigの‘The Night Out’のリミックスやPhoenixの‘Trying To Be Cool’、Disclosure featuring Lordeの‘Magnets’でもA-Trak独特な味は溢れ出ている。彼が今の称号を得るまでの道のりは簡単なものではなかった。2004年から2008年に作業していたカニエウェストとのコラボアルバムも最終的には断念している。カニエウェストの世界観を届けようとした反面、彼の立場、あり方もあり自分を貫きたかったと語る。彼は、2006年に自分のDJとしてのキャリアを証明するDVDをプロデュースし、彼の自宅のスタジオからギグをこなすところ全てが放映されている。

 

2006年に入り、彼はヒップホップ以外の活動もし始めたと語る。「Seratoを本格的にいじり始め、マッシュアップを作成するようになった。そこからDJ Shadow meets RZA meets Madlib meets Dillaのレイヤードサンプルを作成したんだ。そして、疑問に思い始めてきたことが一つあり、僕は何でスローでムーディーなトラックをプロデュースしようとしているんだと。本来であれば、DJとして回しているような汚いエレクトロニック、ヒップホップな音をプロデュースするべきなのに。DJとしてやっていることとプロデュースは反映しなくていいのかと思い始めたんだ。」

 

 

A-Trakは、多数のトラックを世に出すよりも一つ一つにこだわりがある。繰り返しリミックスで聞こえる彼独特の音は、差別化を図るための一つの手段であり、Andrew Wyatt とコラボした‘Push’やJamie Lidellとの’We All Fall Down’ 、Phantogram との‘Parallel Lines’ は、アートワークから関係性がありトラック自体も似ていると言われてる。彼は、世の中が聴いたことのない50ものデモを作業し続けるのではなく、確実な4つをいじり続けている。彼がArmand Van Heldenとこなしたプロジェクトは、世の中ですごく評価されている。彼らのアルバム‘Quack’は、70年代のミックステープを思い出させるトラックがラインアップしており、予想外のヒット曲が詰まっている。

 

長い間スタジオで作業していても彼がチャンピオンとして認められたDJスキルは、今でも衰えていない。彼が、練習で積み重ねたスキルは、以後消えることはないであろう。彼が始めてターンテーブルでスクラッチをした時から、彼には才能があふれていると思われ、誤解ではなかった。彼は、EDC Las Vegasでショーをするために新しいトラックでセットを組み、さらなるDJスキルを披露するために練習を欠かさなかった。

 

「去年は、ターンテーブルでのスキルを蘇らせるための年だった。このキャリアを選択し、最初の数年はスキルだけに力を入れていた。世界チャンピオンという称号を頂き、面白いことに数時間ものセットタイムでショーをしていたね。たった6分だけのセットをすることもあったけどね。最後のバトルは2000年で、それ以降の数年は、自分のセットを完璧にするために力を入れててたよ。全体的なセットとは関係ないのに、セット中にDMCスタイルで割り込んだりもしてたよ。新しい技術が出てきたら、それを利用してミックスに役立てるし、僕の目的は自分のスキルをどう表現するかにかかっていたんだ。これに磨きをかけるために何年も練習してきたよ。」

 

 

「テクニカルDJとして未来を見た時に、その時代に出回っている最先端の機材で調整して、 使いこなすという事に責任感を感じながらやってきたよ。」

 

  

「ターテーブルという文化を古臭いと思われたくないよ」と彼は強く言った。「常に未来や希望を見せられるものでありたい。若者たちのことを頻繁に考えていて、僕と同じ道で頑張ってもらうために常に影響を与えているつもりだよ 。でも、機材の変化によってできなくなるようなことは、やってもらいたくないと思っている。」

 

「僕は、衰えたアーティストにはなりたくない」

 

A-Trakは、フェスのメインステージでショーをこなしながらも、EDMの緩和剤とした目で見られている。彼は、彼なりに多くの経験をしてきて、今の業界をリードし続けている存在であるからこそ、DJとしてのキャリアを360度といった角度で全てを語ってくれる。

 

「DJという職業は前と比較できないほど拡大している。今では、音楽業界において一番目立つ人材でありながらも、未だにDJが何をする職業か理解できていない人が多い。DJたちが、多くの観客をバックにしてSNSであげている写真は面白いよね。そういったイベントに行くのも楽しいしね。みんなは、それをすべて実現させた場が好きなんだろう。それをDJの職業と呼ぼう。」

 

長い間この業界にいる人からすれば、今DJになるのは口を揃えて簡単ではないというだろう。「今の時代、DJはプロデューサーとしても活動する必要があり、むしろそっちがメインであろう。僕の時代は、DJはDJだけすればよかったからね。懐かしく思いながら話してるわけではなく、むしろ懐かしく思わないかもね。今のほうがいいと思う。プロデューサーは、以前僕がスクラッチとかスキルを磨いていた時間と同じくらいトラックを作成するために費やしているからね。DJは、その次の発想だよ。」

 

A-Trakは今年、自分自身でDJバトルイベントをニューヨークで主催することが確定している。このイベントの目的は、今のDJ文化にバトルという文化を再度引っ張り出し、本来のDJに注目の的となってもらうことだ。ターゲットとしては、若者に参加してもらい、未知なるスキルを磨き、それとクリエイティビティを表現しながら、DJとプロデューサーの違いを理解してもらうことでもある。

 

ルールやジャッジはライブパフォーマンスなので、わかりやすく単純だ。ビートバトルに関しては、ジャッジはより厳しくなり、すでに用意されたビートで自分のベストパフォーマンスを証明することに限る。ジャッジは、A-Trakが用意するターンテーブルのプロや売れっ子プロデューサーと言われている。

 

「喧嘩を売っているつもりではないが、今の時代、DJとプロデューサーとしての仕事が融合している。それにフォーカスしてFool’s Gold Day Offに来るような若い、音楽に興味津々のオーディエンスの前でこのようなイベントをやるのに価値があるんだ。今の時代の子達は、もっと深くのめり込みたいはずだ。多くのファンが、プロダクションのプロセスやDJスキルを見たいと思う。」

 

「このGoldie Awardsを主催することで、この業界に必要とされているリーダーやメンターが生まれるんだ。それに、この業界はより競争率が高くなり、それはいいことけど、その影響でDJたちは自己中心的な行動をとったり、定期的にリリースしないと自分の居場所がなくなると思っている。だから、トラック自体もみんな似てきちゃうんだ。」彼のコメントは、DJスキルのように的確であり、確実だ。

 

「たまに役割が逆転することもあり、DJではなく客が主導権を握ることもある。」僕らは、A-Trakが回すところを間近で見ている。彼が客を操る時は、手をあげるタイミングや全てを音で操る。もしかしたら、彼だけの力ではないかもしれない。同じくらい客も彼をコントロールしているのかも知れない。それで一つのシーンが作り上げられているのであろう。「練習によるインスピレーションや自信、心地よさを取り戻しつつあるよ。」彼は笑顔で言った。「これが力となり、客とDJが爽快な気分を感じれる雰囲気を作り上げるんだよ。」

 

BACK TO TOP